【基本】バルブの種類を学ぶ。水・空気?はい、これ一択でしょ?【デュアルプレート式逆止弁編】

「バルブ」と言っても色々な種類があって用途も様々・・・
「どんな種類があるのか知りたい」
「それぞれの特徴を知りたい」
このような疑問にお答えします。

 

こんにちは。近江クリエイトです。

僕はこれまで10年間で100現場以上を経験してきました。
そんな僕が実務で使えるバルブの知識を分かりやすく紹介します。

逆止弁と言っても形は様々・・・(種類の中では一番多い?)

その中で【デュアルプレート式逆止弁】について解説します。

目次

  1. デュアルプレート式逆止弁とは?
  2. デュアルプレート式逆止弁の長所と短所
  3. 主な使用例
  4. まとめ

 

1.デュアルプレート式逆止弁とは?

まずデュアルプレート式逆止弁とは、一本の軸に弁体が2枚付いた構造です。

バルブが開く時は2枚の弁体が折りたたむように開きます。
逆に閉まる時は、軸に取り付けられたスプリングが戻るようにして閉じます。

見た目から「ウェハーチャッキ、バタチャッキ」と呼ばれこともあります。
名前にもある通りですが、接続はフランジで挟み込むウェハータイプがほとんどとなります。

またこのバルブの基本シートは「ゴムシート」となります。
ゴムにも様々な種類があるので用途に合わせた選定が必要です。

ちなみにこのデュアルプレート式逆止弁も、
ハンドルなどの操作機を有さない「自力式」のバルブです。

ポイントとしては、逆流に対してスプリングの力で「急閉」させたい時に効果的です。

 

2.デュアルプレート式逆止弁の長所と短所

では簡単にこのバルブの主な長所・短所をまとめてみました。

◆長所
・逆流に対して急閉させるのに効果的(ウォーターハンマー防止)
・面間がコンパクトで軽量なので、比較的安価で設置も容易
大口径にも対応していてラインナップも豊富。
縦配管(しかも天から地への配管もOK)、横配管どちらも使用可能

 

◆短所
・流路に弁体が残るので流れが悪い(圧力損失が大きい)
・流体に異物が混じる場合、弁体の損傷に至りやすい。

 

数ある逆止弁の中でもコンパクトで軽量で経済的にも優しい、そして口径のラインナップも多いです。
さらにさらにスプリングの力で戻る急閉タイプなので、やっかいなウォーターハンマーも防止できたりと閉止能力も非常に優秀です。
もう一つ加えてスイング逆止弁、リフト逆止弁には配管の制限がありましたが、このバルブは縦配管の地→天、天→地、横配管どの配管にも使用可能なんです。

それ以外にも材質のラインナップも鉄からステンレスまで幅広く、さらに圧力均衡用のバイパス弁も設置可能と、とにかくバリエーション豊富なバルブです。

ただ、ステムと弁体が管内の中心にある為、流体の流れを妨げることが多いのも難点です。
さらに付け加えると流体に異物が混じると弁体の損傷に至ったり、異物が繊維状の物だとスプリングに絡まったりして作動不良になってしまいます。

その点では使用できるところに制限があるとも言えますね。

 

3.主な使用例

MKF

参照:テラルHP MKF型消火ポンプ

水、空気、蒸気、ガスなどに使用可能です。
その中でも多くは、ポンプの吐出側に設けられています。
これは先程の様にポンプの厄介ごと「ウォーターハンマー対策」として設置されることも多いからです。

但し、流体に異物が混じったり、異物が繊維状の物だと弁体の損傷やスプリングに絡まったりと問題につながるので、不純物の少ない流体に使用するのが最適です。

4.まとめ

今回は、【デュアルプレート式逆止弁】について解説しました。

最後に今回の内容についておさらいです。

①デュアルプレート式逆止弁の接続は、ほとんどがウェハータイプ

②基本シートはゴムシート

③逆流に対して急閉させるのに効果的(ウォーターハンマー防止)

④面間がコンパクトで軽量なので、比較的安価で設置も容易

大口径にも対応していてラインナップも豊富

縦配管(しかも天から地への配管もOK)、横配管どちらも使用可能

⑦流路に弁体が残るので流れが悪い(圧力損失が大きい)

⑧流体に異物が混じる場合、弁体の損傷に至りやすい。

以上が今回のまとめとなります。

製作者目線として個人的には、このデュアルプレート式逆止弁は、非常に優れた逆止弁だと思います。
正直、水・空気・蒸気など流体に異物が入らない場合の逆止弁はこれ一択では??と思っています(かなり本気で)。

ただ、スイング式逆止弁に比べるとこの形状ができたのも新しいので、
古い設備であったり、少しお堅いユーザー様の現場では、まだまだ主流ではないなという印象です。
(デュアルタイプでいいのにと思ったりしちゃうことも多いですけど・・・)

確かに圧損が大きいというのも課題ではありますが、その分口径を広げるなど対策もあると思います。
それ以上に軽量でコンパクトでバリエーションも多く、何より経済的な面からも優れていると言えますので、是非、新設や既設更新を検討される際は、アイデアとして入れておくべきアイテムかなと思います。

 

是非、今回の記事が【デュアルプレート式逆止弁】について知りたい方の参考になればと思います。

 

その他にもバルブに関して記事にしています。
合わせてそちらも参考にしてみてください。

☟バタフライ弁に関する記事

【基本】バルブの種類を学ぶ。どの流体に対しても最強のバルブです。【バタフライ弁編】

「バルブ」と言っても色々な種類があって用途も様々・・・ 「どんな種類があるのか知りたい」 「それぞれの特徴を知りたい」 このような疑問にお答えします。   こん…

 

☟材質【ゴム】に関する記事

【基本】バルブの材料を学ぶ。バルブで使用するゴムの種類とその特徴について解説します【ゴム】

こんにちは。近江クリエイトです。   バルブに使用される材質も種類が様々・・・ 「どんな種類があるのか知りたい」 「それぞれの特徴を知りたい」 このような疑問に…

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA